新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Aug

8

PEGと構文解析に関するアレコレの勉強会 Vol.1

あるいは構文解析手法勉強会

Organizing : kmizu

Hashtag :#peg_study
Registration info

参加者

Free

FCFS
96/130

発表枠

Free

FCFS
4/4

LT枠

Free

FCFS
2/6

Description

Parsing Expression Grammar(PEG)は、Bryan FordによってPOPL 2004で発表された文法の形式化です。PEGはRecognition(認識)をベースとしており、Context Free Grammar(CFG)と異なっています。

PEGは曖昧でない言語を受理するのに便利な特性を持っており、PEGをベースにした構文解析器生成系が多数登場しています。また、PEGはパーザコンビネータと呼ばれる、プログラミング言語内に構文解析用DSLを埋め込む手法とも関連があります。

この勉強会では、

  • PEGの基本
  • PEGの応用例(構文解析器生成系、パーザコンビネータなど)
  • PEGの拡張

等について勉強します(PEGに関する予備知識はなくて済むようにするつもりです)。また、

PEG以外の構文解析手法

  • LL法
  • LR法
  • LL(*)法 (ANTLR)
  • GLR法
  • GLL法

PEG以外の形式文法

  • Context Free Grammar
  • Boolean Grammar
  • その他

等も必要に応じて紹介します。皆様の参加をお待ちしております。

Let's enjoy parsing!

プログラム(変更の予定あり)

  • 13:30〜14:00: 開場・受付
  • 14:00〜14:10: 開会
  • 14:10〜14:40: 「Introduction to PEG」(kmizu
  • 14:30〜14:50: 休憩
  • 14:50〜15:20: 「パーザコンビネータをつくろう」 pocketberserkerさん
  • 15:20〜15:40: 休憩
  • 15:40〜16:10: 「構文解析にまつわる小話たち」 blackenedgoldさん
  • 16:10〜16:30: 休憩
  • 16:40〜17:10: 「構文拡張と構文解析」 phenanさん
  • 17:10〜17:30: 休憩
  • 17:30〜18:00: LT(5分*6)
  • 部分関数の融合に基づくパーサ構築の試みについて ninetiesさん
  • scala標準のParser Combinatorとfastparseの比較 OE_uiaさん

=== 入場方法

都合によりエレベーターが常時開放になっていません。開場〜開始まではエレベーター係を配置しますが、それ以降に会場に入りたい場合は twitter 経由で @kmizu 宛か ハッシュタグ #peg_study で入りたい旨を伝えてください。

歌舞伎座タワーへは、地下鉄各線の東銀座駅から地下で直結しております。 歌舞伎座タワーのエレベータで 7Fスカイロビーで乗り換えて 、14Fまでお越しください。(地下や1階から、14階までの直通のエレベーターはありません) 14Fについたら廊下を右奥まで進むとドワンゴのセミナールームがあります。

=== 電源タップについて

無線LANと電源はありますが、電源は床埋込み式で Macのアダプタが刺さりません 。 電源タップをご持参ください。

  • 歌舞伎座タワーへは、地下鉄各線の東銀座駅から地下で直結しております。
  • 歌舞伎座タワーのエレベータで 7Fスカイロビーで乗り換えて、14Fまでお越しください。(地下や1階から、14階までの直通のエレベーターはありません)
  • 14Fについたら廊下を右奥まで進むとドワンゴのセミナールームがあります。

=== 懇親会について

懇親会について、 http://connpass.com/event/16741/ で募集開始しました。懇親会に参加したい方は必ずこちらの方にも参加登録をお願いします。懇親会参加人数が事前に読めないと、こちらの持ち出しになる可能性があるため、ご協力お願いいたします。

Presenter

Feed

pocketberserker

pocketberserkerさんが資料をアップしました。

08/09/2015 16:12

pocketberserker

pocketberserkerさんが資料をアップしました。

08/09/2015 16:09

pocketberserker

pocketberserkerさんが資料をアップしました。

08/09/2015 16:08

pocketberserker

pocketberserkerさんが資料をアップしました。

08/09/2015 16:06

erukiti

erukiti wrote a comment.

2015/08/08 16:54

今日のLT: PEG.js を触ってみた http://www.slideshare.net/erukiti/pegjs

κeen

κeenさんが資料をアップしました。

08/08/2015 16:46

kmizu

kmizu wrote a comment.

2015/08/07 22:34

OEさん、nagiseさん。了解です。OEさんは、どうかお大事に。

OE_uia

OE_uia wrote a comment.

2015/08/07 22:09

すみません、体調がどうにも悪く咳が止まらないので、明日の勉強会欠席させてください。。。LTネタは落ち着いたらブログにでも。

nagise

nagise wrote a comment.

2015/08/06 10:17

すいません。諸事情あって参加できなくなりました。LTのネタは又の機会に

kmizu

kmizu wrote a comment.

2015/08/05 20:10

ありがとうございます。プログラム修正しておきました。>phenanさん、ninetiesさん

phenan

phenan wrote a comment.

2015/07/29 22:20

すみません。やっぱり逆で、「構文拡張と構文解析」でお願いします。

phenan

phenan wrote a comment.

2015/07/29 22:19

発表4のタイトルですが、「構文解析と構文拡張」でお願いします。

(退会ユーザー)

(退会ユーザー) wrote a comment.

2015/07/29 09:16

まだ枠が空いてたらLTやらせてください。部分関数の融合に基づくパーサ構築の試みについてです。

kmizu

kmizu wrote a comment.

2015/07/21 22:04

不定期リマインダ。懇親会について、 http://connpass.com/event/16741/ で参加募集しています。懇親会にも参加したいという人はこちらにも登録お願いします。

OE_uia

OE_uia wrote a comment.

2015/07/02 22:46

LTやります。おそらくscala標準のParser Combinatorとfastparseの比較の話あたりを。

kmizu

kmizu wrote a comment.

2015/07/02 22:26

会場案内を更新しました。

kmizu

kmizu wrote a comment.

2015/06/23 17:38

懇親会について、 http://connpass.com/event/16741/ で募集開始しました。よろしくお願いします。

erukiti

erukiti wrote a comment.

2015/06/22 11:08

内容まだ決めてないですがLTしたいです

kmizu

kmizu wrote a comment.

2015/06/20 02:39

参加人数が当初の予定を大幅に超えたので、定員を120名まで増やしました。これ以上は会場のキャパの都合から増えませんが、ご了承ください。

kmizu

kmizu wrote a comment.

2015/06/19 16:06

17:30〜18:00をLT枠にすることにしました。応募は #peg_study でつぶやくか、このコメント欄にお願いします。

kmizu

kmizu wrote a comment.

2015/06/19 15:23

どうせ参加人数30名も居ないだろと思ったら既に参加者30名オーバーしてたので参加枠大幅拡張しました。

kmizu

kmizu wrote a comment.

2015/06/19 14:43

PEG以外の構文解析手法も扱うことにしました

kmizu

kmizu wrote a comment.

2015/06/19 14:18

セミナールームが埋まっていたので、日程を8/8(土)に変更しました!

kmizu

kmizu published PEGと構文解析に関するアレコレの勉強会 Vol.1.

06/19/2015 14:01

PEG勉強会 Vol.1 を公開しました!

Group

構文解析勉強会

Number of events 5

Members 153

Ended

2015/08/08(Sat)

13:30
18:00

Registration Period
2015/06/19(Fri) 14:00 〜
2015/08/08(Sat) 12:00

Location

ドワンゴ セミナールーム(歌舞伎座タワー14F)

東京都中央区銀座4-12-15

Organizer

Attendees(102)

takaya_tim

takaya_tim

PEG勉強会 Vol.1に参加を申し込みました!

t2y

t2y

PEG勉強会 Vol.1 に参加を申し込みました!

tadsan

tadsan

PEG勉強会 Vol.1 に参加を申し込みました!

ドッグ

ドッグ

PEG勉強会 Vol.1 に参加を申し込みました!

eldesh

eldesh

PEG勉強会 Vol.1 に参加を申し込みました!

imokenpi

imokenpi

PEG勉強会 Vol.1 に参加を申し込みました!

saka1_p

saka1_p

PEGとその他の構文解析法勉強会 Vol.1 に参加を申し込みました!

kentdotn

kentdotn

PEGとその他の構文解析法勉強会 Vol.1 に参加を申し込みました!

shomah4a

shomah4a

PEGとその他の構文解析法勉強会 Vol.1に参加を申し込みました!

Attendees (102)

Canceled (70)